結婚指輪ってどう渡すのがいいの?
大切なパートナー様へプレゼントする指輪が完成したらそれを渡すことになりますが、いい渡し方があるのかとお悩みの方もおられるでしょう。
それが婚約指輪ならプロポーズと一緒に渡すのもよくある方法ですが、結婚指輪ならあまりそのような演出はなく、普通にパートナー様へとお渡しになる方もよくおられます。
また、実際に指輪を使い始めるタイミングを決めておられるなら、そのときまでは大切に保管しておくという方もおられますね。
婚約指輪ほどドラマチックな渡し方は無理に必要ありませんので、ご都合に合わせて渡されるといいでしょう。
婚約指輪と結婚指輪の違い
最近は昔ほど婚約指輪をしっかり作る方ばかりではなくなっていますのでわかりにくくなっていますが、婚約指輪と結婚指輪は違う指輪です。
婚約指輪は婚約、つまりは結婚を約束する前後に作る指輪で、プロポーズのときに男性から女性へと渡されることが多いのは婚約指輪です。
これは女性だけがする指輪で、男性は婚約指輪をしないのが一般的です。
結婚指輪とは正式に結婚する前後に作る指輪で、こちらは男女のペアリングですから、男性もつけます。
このような違いがあり、男性から女性へのサプライズとして渡されることが多いのは、どちらかというと婚約指輪です。
結婚指輪を作る段階ではもう結婚の約束は済ませているカップル様や、すでに結婚されているご夫婦様が多いため、指輪が完成したら普通に渡すという方もおられます。
結婚式のセレモニーに合わせて渡すという方法も
ただ、これから結婚されるカップル様の場合、結婚式で指輪交換のセレモニーをやる予定で、そこで正式にパートナー様へと渡す方もおられます。
ちなみに結婚指輪を正式に使い始めるのもそれ以降とする方も多いです。
なにかセレモニーを予定されている方はこのような渡し方にし、それまでは指輪に傷や汚れが入らないように大事にしまっておいても問題ありません。
ただ、結婚指輪の渡し方や、それ以降の使い方に決まりはありませんから、それぞれのカップル様やご夫婦様にとって都合のいいようにお渡しください。