結婚指輪のサイズ選びでよくあるお悩み
結婚指輪を作る際、何号の指輪にすればいいかは悩みやすいポイントです。
普段指輪をする習慣がない方だと、どのサイズにすればいいか見当もつかないところではないでしょうか。
そのようなときには平均サイズが気になるところですが、大事なのは適切なリングサイズの決め方です。
それぞれの内容について一緒に見ていきましょう。
結婚指輪の平均サイズと押さえておきたいポイント
結婚指輪の平均サイズは、男性では13〜18号、女性では8〜10号だといわれています。
男性のほうが一般的に体が大きいので、洋服などと同じく平均サイズも大きめになっています。
このような平均サイズがわかると、何となくでも何号がいいのかイメージしやすくなるものの、大きさの相場をそのまま採用できることは少ないです。
平均はあくまで平均であり、先ほどのサイズが合わない方も珍しくはないからです。
サイズが合わない指輪ははめると痛かったり、そもそも指に止まらなかったりします。
大切な結婚指輪がうまく使えなくなるので、平均サイズはあくまで参考として、ご自分のサイズをしっかり見極めることが大事です。
結婚指輪のサイズはどうやって決めるの?
結婚指輪のサイズを決めるときに便利なのが、リングゲージと呼ばれる道具です。
各サイズのサンプルリングが束になっており、取り外して自由に指にはめられます。
ご自分の指が何号の大きさなのか知らなくとも、リングゲージがあればどのサイズがぴったりなのかがわかります。
指のサイズに検討がついている方も、実際にリングをはめてみるとまた違って感じられるものなので、試しにはめてみるのもおすすめです。
指輪選びに慣れている方も、そうでない方も、実際の感触を基準にサイズが決められるので、しっくりくる大きさを選びやすいです。
このような専用の道具を使う方法のほか、指周りの長さを測る方法もあります。
付箋や糸など指に巻きつけられる道具を使い、指一周分の長さを測ってください。
結婚指輪のサイズには内周がそれぞれ書かれているので、指周りの長さがわかれば適切なサイズが選べます。
しっくりとなじむ結婚指輪を作ろう
今回ご紹介したようなサイズ選びに関することも含め、結婚指輪手作り.comでの手作りにあたって不安なことがあればお気軽にご相談ください。
工房にいるスタッフや職人が丁寧にご案内いたします。