結婚指輪のお手入れに関する豆知識
購入したときはきれいに光り輝いていた結婚指輪も、しばらく使うと汚れが目立ったり、ツヤが消えたりするものです。
そのようなときはお手入れするのがおすすめですが、ツヤを取り戻す「磨き」は自分でもできるのか、気になりますよね。
ここでは、結婚指輪の磨きのお手入れは自分でもできるのか、少しご紹介します。
結婚指輪の磨きは自宅でも可能?
結婚指輪を磨くためのグッズは市販されているので、道具を揃えれば自宅で行うのも不可能ではありません。
研磨剤もしくは研磨剤入りのクロスを使って手持ちのリングを磨けば、表面の汚れや細かい傷を消せます。
うまく行えば新品当時のような輝きが戻り、結婚指輪の本来の美しさを楽しめるでしょう。
磨きのお手入れを実施する際の注意点
市販のグッズを使えば磨きのお手入れ自体は実施できるものの、想像通りのきれいなリングに戻るとは限りません。
研磨剤を使うとリングの表面が軽く削れてしまうので、うまく行わないとリングの形が変わる恐れがあります。
表面を削るというお手入れの特性上、リングの造りとの相性にも注意が必要です。
たとえばメッキの指輪を研磨剤で単純に磨くと、表面の膜がはがれてリングが変色したように見えることもあるでしょう。
金属や宝石の種類、リングの特殊な加工など、磨きとの相性に注意が必要なポイントはいくつもあるのでご注意ください。
さらに、研磨剤と一口にいっても複数の種類があり、手持ちの結婚指輪に合うものをうまく選ぶことも必要です。
結婚指輪のお手入れをうまく行うコツ
自宅で行った磨きがかえって結婚指輪を傷つけないよう、リングを製作する際にお手入れの方法を聞いておくことが大事です。
おすすめのお手入れはリングの設計によって変わるため、実際に指輪を作った場所で方法を確かめておきましょう。
また、磨きのようなお手入れは、購入店のアフターメンテナンスを通して実施するのもおすすめです。
プロの職人やスタッフにお手入れをしてもらえれば、結婚指輪がかえって傷つく心配もありません。