
手作りの結婚指輪に感じる不安
結婚指輪は現在、一般の方でも手作りできるようになっています。
しかし、指輪作りの技術や経験がまったくないなかで手作りすると、ダサい結婚指輪にならないかと不安に感じるところでしょう。
そこで、手作りの結婚指輪はダサいのか、この点を解説したいと思います。
手作りだとダサい?
指輪作りの技術や経験のない方でも、工房で手作りすれば、仕上がりはきれいになるものです。
工房での手作りは、何から何までを自分で行うとは限らず、仕上げの工程はすべてプロが担当するケースがあるからです。
プロの手が最後に入るなら、最終的な仕上がりや見た目はそれほど心配いりません。
せっかくの結婚指輪がダサくなるのを避けたいときは、プロからの手厚いサポートのある工房を利用するのがおすすめです。
ダサい結婚指輪を避けるポイント
手作りの結婚指輪がダサくなるのを避けるには、ほかにもいくつかポイントがあります。
まずは、デザインを慎重に決めることです。
手作りにあたり、デザインは自分で自由に決められることがあります。
そうかといって、あまりに奇抜だったり個性的すぎたりするデザインだと、かえってダサくなりかねません。
デザインを決めるときは、既製品のカタログなどをしっかりチェックし、結婚指輪として自然なものをよく見極めることが大事です。
また、結婚指輪の見た目がどうなるかは、製法の影響もあります。
素材の金属を直接加工する方法は、金属が鍛えられて頑丈になる反面、デザインの自由度は低めです。
選べるデザインの幅が広く、凝った形状にもできるほうがよいなら、型取りによる製法が向いています。
完成品の型はワックスと呼ばれる柔らかい素材で作るため、複雑で繊細なデザインも採用しやすい傾向にあります。
まとめ
工房での結婚指輪の手作りは、仕上げをプロの職人が担当するケースがあるため、手作りだからといって見た目がダサいとは限りません。
ただし、結婚指輪としておしゃれなデザインをしっかり見極めることは大事です。
くわえて、結婚指輪のデザインは製法の影響もあります。
さまざまなデザインを選べるほうがよいなら、型取りによる製法がおすすめです。
