結婚指輪のクリーニング

結婚指輪のお手入れ

結婚指輪が完成して実際に使い始めると、どうしても汚れが付着するものです。
せっかくの結婚指輪が汚れで台無しにならないよう、クリーニングの方法は一度確認しておくことをおすすめします。
結婚指輪はどのようにクリーニングすれば良いのか、この点について今回ご紹介したいと思います。

簡単なクリーニングの方法

結婚指輪の日常的なクリーニングは、柔らかいクロスで拭くだけで構いません。
クロスで拭くだけでも、付着している皮脂汚れなどを落とせます。
クロスがあれば簡単にできるクリーニングなので、こまめに行うことをおすすめします。
なお、クロスを用意するとき、研磨剤が含まれていないかに注意が必要です。
研磨剤入りのクロスは、拭くだけでは落ちない汚れや傷などに有効です。
しかし、研磨剤が入っていると、磨いたときに結婚指輪の表面が薄く削れます。
だからこそ汚れや傷が落ちるわけですが、注意して使用しないと、結婚指輪にダメージを与えかねません。
簡単なクリーニングのためのクロスなら、研磨剤が入っていないものがおすすめです。

洗剤を使う水洗いの方法

クロスで拭くだけでは汚れが落ちないときは、洗剤を使って水洗いする方法があります。
まずはぬるま湯を用意し、台所用の中性洗剤を数的たらし、結婚指輪をしばらくつけておきます。
そのあと、結婚指輪を取り出して水で洗い流すだけでも、いくらかの汚れは落ちるものです。
汚れが残っているときは、柔らかいブラシなどでこすっても構いません。
ただし、硬いブラシを使ったり、ごしごしと強くこすったりするのはNGです。
いずれにしても、クリーニングの最後に水でしっかりそそぎ、洗剤を落としましょう。
なお、結婚指輪の素材や宝石によっては、洗剤や水が適さないことがあります。
そのため、水洗いができるかどうか、結婚指輪の購入店まで事前に確認しておくことをおすすめします。

結婚指輪を手作り!

クリーニングの方法などがわかり、結婚指輪に関する不安がなくなったら、ぜひ製作をご検討ください。
結婚指輪手作り.comでは、さまざまなデザインの結婚指輪をご自分で手作りできます。
製作時にはプロのサポートがあるため、一般の方でも安心です。
多くの方のご利用をお待ちしております。