結婚指輪のフィット感も調整できる
結婚指輪に対する不安にフィット感があると思います。
人気なのはぴったりの指輪ですが、締め付けられている感覚が苦手、手がむくみやすいなどの理由で、ゆるい指輪がいい方もおられるでしょう。
結婚指輪手作り.comならこれから指輪を作るため、フィット感についても調整できます。
値段もそれほど変わりませんから、気になる方はお気軽に調整しておくといいでしょう。
ゆるい結婚指輪を作ろう
フィット感をゆるめにするために大事なのはまずサイズ選びです。
そのサイズを選んだ時点できつめ、ゆるめといったフィット感が大まかに決まります。
あまりきついものにされたくなければ、やや大きめのサイズを選んでおくのがおすすめです。
ただし、大きすぎると指にはまらなくなったり、どこかで落としたりするリスクもありますから、加減にはご注意ください。
迷うときは職人と相談しながらサイズを決めるとよいでしょう。
デザインを工夫しよう
ゆるい結婚指輪を作るためには、指輪の存在感があまり強くないものにするのがおすすめです。
幅広よりは通常幅、もしくは細めの指輪がおすすめです。
リングを細くするほど存在感が弱まり、締め付けられている感じもなくなってつけ心地もよくなりますが、それだけ華奢で変形に弱くなります。
サイズ選びのときと同じでやりすぎると使いにくくなりますから、通常幅とされる中で一番細めの2.5ミリ程度にしておくのもおすすめです。
このほか、甲丸といってリングの表面に丸みをつけるデザインにするのもフィット感がよくなり、ゆるい感じの指輪にしたいときにはおすすめです。
値段はそれほど変わらない
ゆるい結婚指輪にしたからといって、通常のフィット感やきつめを選んだときよりも値段が高くなるわけではありません。
もちろんデザイン次第ですが、リングを細めにしたり、甲丸デザインのために角を削って丸みをつけたりすると、それだけ素材の量がいらなくなり、安くなることもあります。
ただ、これから手作りする指輪のデザインによってかなり変わりますから、値段が気になる方は職人とよくご相談ください。
ご希望金額があればなるべくそれに近くなるよう、デザインの調整も可能です。