意外と知らないサイズ確認の方法
指輪をする習慣がこれまでなかった方など、サイズ確認の方法もよくわかりませんよね。
サイズが合っていない指輪はうまく使えないことが多いですから、この機会に測り方をご確認いただき、なるべくぴったりの結婚指輪をお作りください。
簡単な測り方について
工房までお越しいただければサンプルリングを使って簡単に測れます。
合いそうなリングを直接はめていただき、その感触で合っているかどうかをお調べいただけるのです。
サイズを直接的に測れるとてもおすすめの方法です。
ご自分に合うリングサイズがよくわからない方もお気軽にご相談ください。
自宅での測り方について
サンプルリングがなくてもできるサイズ確認の方法もあります。
指輪の各サイズは内周が何ミリと決まっています。
左手の薬指で指周りの長さを測れば対応するサイズがわかるのです。
指周りの長さを測るには紙や糸を使いますが、身の回りにあるものでいうと付箋が使いやすいと思います。
左手の薬指に巻き付け、重なり合った部分に印をつけます。
紙をほどいてから印同士の長さを測れば、指周りが何ミリかわかるのです。
内緒でできるサイズ確認の方法はある?
パートナー様に内緒で結婚指輪をお作りになりたい方もおられるでしょう。
これは案外難しいのですが、たとえば左手の薬指につけている指輪をすでにお持ちなら、その指輪を借りてサイズを測れます。
リング棒という道具にはめるとすぐにサイズがわかるためおすすめです。
ただ、左手の薬指用にファッションリングをつけている方はあまり多くありませんから、この方法ではサイズがわからないことも多いですよね。
その他の方法でいうと、寝ている隙に先の方法でこっそり測るか、共通の知人や友人にさりげなく聞いてもらうといった方法になります。
サイズがわからないときはお気軽に工房まで
結婚指輪手作り.comではお客様のサイズ選びもお手伝いいたします。
ご自分ではよくわからないという方はお気軽にご相談ください。
また、パートナー様のサイズがどうしてもわからないとき、合わないサイズで作ってしまうと結局使えないこともありますから、そのときは一緒に手作りに来られるのもおすすめです。