幅3ミリの結婚指輪の特徴

結婚指輪の幅選び

結婚指輪を作るときは、幅をどうするかも選べます。
しかしリングの幅を変えるとどうなるのか、すぐにイメージが浮かばない方も多いと思います。
それぞれの幅の特徴はいくつか挙げられるため、製作に入る前に一度確認しておくとスムーズです。
ここでは、幅3ミリの結婚指輪の特徴について紹介していきます。

幅3ミリだと結婚指輪はどうなる?

3ミリは結婚指輪の幅としては標準的で、男女どちらからもよく選ばれています。
指にはめたときに適度なフィット感があり、付け心地は悪くありません。
また、太すぎず、細すぎずのほどよい幅で、見た目の存在感も手頃です。
あまり目立ちすぎない結婚指輪にしたいときなど、3ミリは良い選択肢となるものです。
また、細身や幅広に比べて身につける方を選ばないため、夫婦でお揃いのデザインにしたいときにも向いている幅となります。
さらに、幅3ミリのリングは細身の指輪に比べてボリュームが増し、耐久性も高まります。
幅広ほどの頑丈さはなくとも、細身ほど華奢な指輪ではなくなり、普段使いもしやすくなります。

幅3ミリの結婚指輪に注意点はある?

幅3ミリの結婚指輪は身につける方をあまり選びませんが、どのような手にもうまくなじむわけではありません。
手が大きくて指が太い方だと、幅3ミリでも細身の指輪に見えてしまい、バランスが悪い場合があります。
また、幅3ミリは細身に比べれば大ぶりなリングになるといっても、特別に幅が広いわけではありません。
リングにボリュームが欲しい方からすると、指輪の幅や存在感が少し物足りなく感じる場合もあるかもしれません。
また、標準幅は一般的につけ心地には優れていますが、細身のリングに比べると、感触が気になるリスクがあります。
リングのつけ心地は、指とリングが触れあう面積によって決まる部分があるため、感触を特に重視する方は、指と触れる側に丸みを持たせるなどの工夫をするのがおすすめです。

幅3ミリの結婚指輪を作ってみよう

標準的とされる幅3ミリには、魅力的な特徴がいくつもあります。
結婚指輪手作り.comではリングの幅も調整しやすく、幅3ミリのリングも作れるため、興味をお持ちの方はぜひ当工房をご利用ください。