結婚指輪のつや消しデザイン

つや消しデザインもおすすめ

結婚指輪を作るときには主なデザインだけでなく、最後の仕上げのテイストも決めないといけません。

このときにおすすめとなるのがつや消しのデザインです。

光沢がなくなり、鏡のように周囲の景色が指輪に映りこむことがなくなります。

落ち着いたデザインにはよく似合う仕上げとなりますし、この仕上げならではのメリットもあります。

お客様の好みや指輪のテイストによってはつや消しもぜひご利用ください。

つや消しするとどうなる?

簡単にいうと、いかにも新品という雰囲気の指輪ではなくなり、作ってから時間がたった指輪のようにも見えるのです。

結婚指輪手作り.comで新しく作った指輪ならもちろん新品ですから傷や汚れはありません。

ただ、テイストとしてはいかにもという新品さがなくなり、落ち着いた雰囲気になるのです。

鏡のように光っているピカピカの結婚指輪をつけていると新婚のような雰囲気があって少し恥ずかしいという方にもおすすめの仕上げです。

また、光沢を抑えることで目立ちにくくなるため、あまり派手な指輪にしたくない方にもおすすめの仕上げです。

さらに表面を軽く曇らせるような仕上げとなるため、傷が目立ちにくくなるというメリットもあります。

つや消しのよくあるデザイン

つや消しといってもいくつか種類があります。

よくあるのはマット加工、ヘアライン加工などです。

マット加工とは指輪の表面にとても小さなでこぼこをあえてつけることで光沢を抑える方法です。

ヘアライン加工とは指輪の表面に髪の毛のような細い溝を刻むことで光沢を抑えます。

どちらも鏡のような新品の指輪の輝きをあえて抑えられるところは共通ですが、微妙にテイストに違いがあります。

サンプルを見て選ぶといいでしょう。

知っておきたいつや消しデザインの注意点

一度したつや消し処理はずっと続くものではなく、長く使っていると加工が落ちてむしろ光沢が出てくることもあります。

元に戻すことは可能ですが、もう一度プロの職人につや消し加工を依頼しないといけません。

すぐに落ちるものではありませんが、将来的にはメンテナンスが必要になるデザインだということは知っておかれるといいでしょう。