結婚指輪の平均サイズとサイズ選び

結婚指輪のサイズ選びのお悩みについて

結婚指輪はこれまで指輪をする習慣のなかった方でも製作されることが多いですから、指輪のサイズ選びからよくわからないという方も珍しくありません。

そのため平均サイズを気にされる方もおられます。

これだけで指輪のサイズを決められるものではないのですが、目安として知っておかれるのはもちろん構いません。

サイズの測り方などとあわせてご紹介しましょう。

結婚指輪の平均サイズとは

結婚指輪をするのは一般的に左手の薬指ですから、こちらの平均サイズをご紹介すると、男性は15~20号、女性は6~9号です。

あくまで平均ですから、これとは合わない方も当然多くいらっしゃいます。

平均サイズだけで指輪のサイズを決められるわけではありませんからご注意ください。

平均より大きい、もしくは小さいといったことがあっても特に問題はありません。

ご自分のサイズを測ってそれに合う指輪をお選びください。

指輪のサイズの測り方

ご自分に合う指輪のサイズの測り方はいくつかありますが、わかりやすいのはリングケージを使った方法です。

それぞれのサイズのサンプルリングが束になっているもので、ご自分の指に合いそうなリングを実際にはめていただけます。

サイズを感覚的に確かめられるおすすめの方法です。

ご自宅でも測れる方法としては、細長い紙や糸を使う方法があります。

それらを左手の薬指に巻き付け、紙や糸の端と重なったところに印をつけます。

指から外して端から印までの長さを測れば指周りの長さがわかるのです。

そして指輪のサイズごとに内周が何ミリと決まっていますから、指周りのサイズと合うものを選べばOKです。

工房でのご相談やご試着もおすすめ

ご紹介したように結婚指輪は平均サイズだけで選べるものではなく、お客様ごとにサイズを測るのがおすすめです。

なにかご不安なことがあればお気軽に結婚指輪手作り.comまでご相談ください。

また、ご自分でサイズを測られたときも実際にはめてみたときの感触を確かめるため、工房でサンプルリングなどのご試着はされておくことをおすすめします。