普段使いしやすい結婚指輪とは

普段使いしやすい結婚指輪を作りたいときは

結婚指輪に関する希望として、「普段使いしやすいこと」はよく挙げられています。
完成後に24時間つけっぱなしにすることを考えているなら、使いやすさは考慮しておくのがおすすめです。
日頃使いやすい結婚指輪を作りたいときにはどうすればいいのか、簡単にご紹介していきます。

デザインはシンプル系がおすすめ

普段使いのしやすさを重視するなら、リングのデザインはシンプル系がおすすめです。
シンプル系のなかでも具体的なデザインはさまざまなものがありますが、定番は標準幅の甲丸ストレートです。
シンプルな指輪にすると、まず周囲の状況や雰囲気をあまり気にしなくてよくなります。
素朴な指輪は目立ちにくく、使用がそぐわない状況があまりないのです。
24時間つけっぱなしにしていても問題が起こりにくく、状況や雰囲気にあわせていちいち外す手間もかかりません。
また、指にはめているリングが実際に何かの邪魔になることも少なく、普段使いしていてもあまりストレスになりません。
使いやすさを重視するなら、デザインはシンプル系で考えるといいでしょう。

宝石などの装飾はどうする?

結婚指輪には宝石がよく取り付けられますが、普段使いしやすいものにしたいならナシとするのもおすすめです。
宝石があると個性が出てしまい、前述のメリットが損なわれかねません。
また、リングに取り付けた宝石はどうしても汚れて曇るうえ、何かの拍子に外れることもあります。
石の状態が気になって普段使いしにくくなることもあるので、宝石に特にこだわりがない方はつけない方向で考えるといいでしょう。
石をつけたいときは、小さなものをリングに埋め込むのがおすすめです。
リングの表面に彫り込んだ装飾などは宝石と違って外れることはないものの、やはり個性が出て目立ちやすくなったり、汚れが溜まって気になったりすることはあります。
装飾もやはりナシとするか、わずかなものに留めるといいでしょう。

ポイントを押さえた結婚指輪を作ろう

結婚指輪手作り.comでは普段使いしやすいシンプルな結婚指輪もよく作られています。
目立たないリングを作りたい方もぜひご利用ください。