結婚指輪を置くリングピローはどうすべき?

結婚指輪に関する疑問

結婚指輪を作る段階になると、完成した指輪を使う段階のことも気になってきますよね。
よく気にされることの1つがリングピローをどうするかです。
結婚指輪の製作や使用に落ち着いて向かえるよう、リングピローに関する基本や対応方法を少しまとめてみたいと思います。

リングピローって何?

リングピローは結婚指輪を乗せる道具であり、主には結婚式の指輪交換の際に新郎新婦がはめ合うリングを運ぶために使われます。
結婚指輪を乗せることからリングケースにも似ていますが、基本的には一般家庭で使うものではない点が異なります。
リングピローのデザインはさまざまで、式を挙げる方の好みや服装にあわせてお好きなものが選べることでしょう。
たとえばシンプルな式にしたいときは、あまり凝ったところのない、シンプルなクッション状のリングピローがおすすめです。
盛大な式にしたいときは、クッションにぬいぐるみやカゴがついているなど、凝った造りのリングピローが向いています。
このようにさまざまなリングピローがあることから、式でどのようなものを使うかがよく悩まれているのです。

リングピローの用意の仕方

リングピローは自前で用意しても問題はありませんが、式場でレンタルされることも多いです。
リングケースと違って使用する場面が式のなかに限られることもあり、自前のリングピローは無理に必要ないと判断されることも少なくありません。
自分で用意する手間や費用を省きたいときは、式場でレンタルできないか調べてみるといいでしょう。
ただ、レンタルだとイメージ通りのリングピローを選べない可能性があります。
式の雰囲気や方向性に合うものを用意したいときには、自分でリングピローを用意するのもおすすめです。
リングピローは市販されているほか、自分で作ることも不可能ではないので、必要に応じてお好きなものを用意してみてください。

素敵な結婚指輪も忘れずに用意しよう

リングピローの心配がなくなったら、あとは素敵な結婚指輪を作るのみです。
結婚指輪手作り.comではオリジナルデザインもふくめてさまざまなリングを自作できます。
自分でリングを作ってみたい方はぜひご利用ください。