ゴールドとシルバーはどんな金属?結婚指輪の素材の豆知識

結婚指輪の素材のポイントを押さえよう

満足できる結婚指輪を製作するには、素材についての基礎知識も欠かせません。
素材の特徴を押さえていないと、想像と違う指輪になってしまうことも多いので注意が必要です。
結婚指輪の素材の豆知識として、ここではゴールドとシルバーがどんな金属なのかをご紹介したいと思います。

ゴールドとは

結婚指輪によく使われるゴールドとはいわゆる金のことですが、純金ではないことが多いです。
純金は柔らかい素材であるため、ほかの素材を混ぜて強度を高めたものがよく使われています。
別の素材が混ぜられた関係で、いくつかのカラーバリエーションも生まれています。
ホワイトやピンクといった、金とは思えない色合いも選べるのはゴールドの魅力です。
また、世界的に人気の高い貴金属であるゴールドには、高いステータスもあります。
このような特長から、ゴールドは結婚指輪の素材としてよく使われているのです。

シルバーとは

シルバーとは銀のことであり、ゴールドに並ぶ高級素材のように思われることも多いのですが、実はそれほど高価な金属ではありません。
シルバーを素材にすると鮮やかな銀色のリングになるのはいいものの、価格が安すぎて結婚指輪としてはステータスが足りないとされることも珍しくはありません。
また、シルバーには変色しやすいといったデメリットもあります。
これらの点から、シルバーはどちらかといえば気軽に使えるアクセサリーに向いている素材であり、結婚指輪にはあまり使われないのです。
ゆえに、ブライダルジュエリーのショップや工房を回ってみると、シルバーはあまり見つかりません。
シルバーリングを結婚指輪にしたいときには注意が必要です。

結婚指輪に最適な素材を選ぼう

どの金属で作った結婚指輪がいいと思うかは人それぞれであり、素材選びに正解はありません。
ただ、どの金属を選ぶにしても、その特徴や価格はしっかり確認しておくことが大事です。
また、結婚指輪を実際に作るショップや工房で用意されている素材も事前に確かめておくとスムーズです。
結婚指輪手作り.comではカラーゴールドは選べるものの、シルバーは基本的に用意がないのでご注意ください。