結婚指輪のサイズ直し

結婚指輪のサイズ直しについて

結婚指輪を購入された方からは、メンテナンスの一環でサイズ直しが行われる場合があります。
しかし、普段から指輪を身に付ける方でないと、サイズ直しの意味や方法などがわかりにくいところではないでしょうか。
そこで、今回は結婚指輪で行われるサイズ直しについて基本的なポイントをご紹介したいと思います。

サイズ直しとは

指輪のサイズ直しとは、完成済みの指輪に対して行われるメンテナンスの一種で、プロの職人の手によってサイズが調整されます。
現在のサイズより大きくも小さくもできるため、指が細くなったときも太くなったときも依頼可能です。
サイズ直しがよく利用されるのは、結婚指輪の完成から長い時間が経つと、体型の変化によって指の太さも変わることが多いからです。
結婚指輪が指に入らなくなったり、とまらなくなったりしたときも、サイズ直しで大きさを調整すれば、また以前のように違和感なく使えるようになります。

サイズ直しの方法

サイズ直しにもいくつかの方法がありますが、一般的なのは指輪を一度切断する方法です。
サイズを大きくしたい場合は素材の継ぎ足し、小さくしたい場合は指輪の一部分の切除が行われたのち、つなぎの役目を果たす別の金属を使って指輪を接合します。
その後、指輪の磨き直しを行って繋ぎ目をできるだけ消せば完成です。
仕上げで繋ぎ目を消す処置が行われるため、サイズ直しの跡はほとんどわかりません。

サイズ直しの利用方法

サイズ直しは、結婚指輪を扱うショップや工房がアフターメンテナンスの一環で実施していることが多いです。
購入店ならではの特典が用意されている場合もあるため、まずはその結婚指輪を買ったお店で相談するといいでしょう。
また、プロの職人がさまざまなメンテナンスを行っている貴金属店などでも、結婚指輪のサイズ直しを依頼できる場合があります。

製作の準備が整ったら結婚指輪を作ってみよう!

結婚指輪のサイズ直しなど、事前に確認したいポイントをすべてチェックしたら、ぜひ結婚指輪を作ってみてください。
結婚指輪手作り.comではオリジナルの結婚指輪を手作りでき、製作の手順も簡単で、価格もリーズナブルです。
相談だけの利用も可能なので、少しでも興味をお持ちの方はお気軽に工房までお越しください。