結婚指輪は使用すると傷つくものなのか

結婚指輪のお悩み

結婚指輪のお悩みには、「使い始めたらすぐに傷がついてしまった」などがあります。
実際に傷がつくと、せっかくのデザインや素材が台無しになりかねず、これから結婚指輪を作るにあたって強度は気になるところでしょう。
そこで、結婚指輪は使い始めるとすぐに傷つくものなのかについて、今回ご紹介したいと思います。

結婚指輪は傷つく?

完成した結婚指輪を実際に使い始めると、残念ながらリングが傷つくことがあります。
傷が入りやすいのは、結婚指輪をしたまま硬いものを握ったり、重いものを持ち上げたりしたときです。
素材の金属には一定の強度がありますが、何かと強くこすれても傷が入らないほど頑丈ではありません。
特に、定番素材のプラチナとゴールドは、元からそれほど頑丈な素材ではなく、一般的に別の素材で補強されています。
そのため、純度の高いプラチナやゴールドよりは頑丈になっていますが、強い力が加われば、傷つくことがありえます。
結婚指輪が何かと強くこすれる場面は日常生活にいくつもあるため、状態を気にする方はご注意ください。

結婚指輪の傷を防ぐ方法

結婚指輪の傷をできるだけ防ぎたいときは、状況に応じてこまめに結婚指輪を外すのが有効です。
たとえば、野球やテニスなど、道具を強く握るスポーツをするときは、結婚指輪を外しておいたほうが安心です。
ほかにも、家事や仕事などにあたり、結婚指輪が何かと強くこすれそうなら、一時的に外しておくことをおすすめします。
また、結婚指輪を作るとき、できるだけ頑丈な素材を選ぶのも1つの方法です。
頑丈な素材で結婚指輪を作れば、同じ状況で使っていても、傷を比較的減らせます。
ただし、どれだけ頑丈な素材を選んでも、傷を完全に防げるわけではありません。
結婚指輪が何かと強くこすれそうなときは、結婚指輪は外しておいたほうが安心です。

結婚指輪を作ってみよう!

結婚指輪を使い始めると多少の傷は避けられないものですが、それでもパートナー様とお揃いのペアリングは素敵なジュエリーになります。
結婚指輪に少しでも興味をお持ちでしたら、製作をぜひご検討ください。
結婚指輪手作り.comを利用すれば、お客様がご自分の手で結婚指輪を手作りできます。
作業は簡単なので、製作をご希望の方は、公式サイトよりご予約のうえ、お気軽にお越しください。