細めの結婚指輪について

指輪の幅もデザインできる

結婚指輪を作るときに気になるのはデザインですよね。

ここではリング全体の形状だけでなく、幅についてもご希望に合わせて調整できます。

幅広という厚めの指輪にもできますし、細めの指輪も可能です。

今回は細めの結婚指輪についてご紹介します。

どれくらいが細めになる?

結婚指輪の幅を決めるときは何ミリと具体的に指定できます。

ここをきちんとできた方がイメージに近い結婚指輪が作れますから、ご希望の細めの指輪とは具体的に何ミリ程度かをご指定ください。

標準幅となるのは2.5~3ミリほどです。

ですから細めの指輪にされたいときは2.5ミリ未満にされるといいでしょう。

ただ、あまりに幅を狭めすぎると強度が弱まるというデメリットがあります。

2ミリ未満にするとかなり強度面で不安の残る指輪になりますから、一番細くても2ミリほどにしておくのがおすすめです。

それよりもさらに細い指輪にされるときは、日常使用にはやや向かないことにご注意ください。

細めの結婚指輪のメリット

強度が弱まるというデメリットの代わりに、指が細い方にはよく似合う指輪になります。

指が細い方の多い女性には特に似合いやすい指輪になるかもしれません。

このような見た目の美しさのほか、値段も安くなります。

結婚指輪のお値段は使用する素材の量によりますから、細めの指輪にすると必要な素材の量も減り、それだけお安くなるのです。

プラチナやゴールドという高級素材を使っているときでも少しお値段が安くなるのは大きなメリットですね。

細めの結婚指輪を作ってみよう

細めの指輪も結婚指輪手作り.comでお作りいただけます。

こちらの手作りコースではワックスという素材を削って指輪を作るという工程になっています。

細めの指輪をお作りになりたいときは、ワックスをご希望の幅になるまで削るという作業になり、それほど難しくはありません。

ここで必要以上に削りすぎないように、何ミリ幅の指輪をお作りになりたいか、具体的にしっかり決めておくことだけご注意ください。