結婚指輪では重要な使いやすさ
結婚指輪は婚約指輪よりも使用頻度が高いため、製作や購入の段階では使いやすさに注意が必要です。
しかし、日頃使いやすい結婚指輪とはどのようなものなのか、イメージが浮かばないこともありますよね。
そこで、普段使いに向いた結婚指輪のポイントについて、今回まとめたいと思います。
形状がシンプル
普段使いのしやすさを考えるなら、結婚指輪の形状はシンプルにするのがおすすめです。
シンプルな形状は目立ちにくく、職場などで使用していてもあまり問題が起きません。
また、形がシンプルで装飾などもあまり入っていなければ、リングに引っかかりが少なく、日常動作や作業の邪魔になる心配も少なめです。
お手入れのためにリングを乾拭きするときも、シンプルな形状なら磨き方に神経を使う必要もなく、簡単に汚れを落とせます。
素材が頑丈
日常的に結婚指輪を使うなら素材の強度も重要であり、なるべく頑丈な素材を選ぶことが大事です。
素材が頑丈だと傷や変形に強くなり、日常生活のなかで気兼ねなく結婚指輪を使えます。
変形や破損などがあまり起こらないため、メンテナンスや修理の必要性も低く、お店や工房まで頻繁にお手入れを依頼する手間もありません。
宝石は少なめ
普段使いのことを思うと、結婚指輪の宝石は少なめにしておいたほうが安心です。
宝石をつけていなければ、何かの拍子に宝石が外れるリスクがなく、結婚指輪の使用にあまり神経を使いません。
お手入れのときに宝石の汚れを意識して落とす必要もなく、乾拭きや水洗いなどが簡単になります。
宝石が増えるほど普段使いはしにくくなるため、もしダイヤなどをつけるとしても、必要最低限の個数に留めることが大事です。
また、1つだけでも高級な宝石をつけると普段使いのハードルは上がるため、お手頃価格のメレダイヤなどをリングに埋め込むようにするのもコツです。
普段使いに向いた結婚指輪は手作りできる?
結婚指輪手作り.comは製作するリングのデザインを自由に決められるため、普段使いのしやすさを考えたリングも製作可能です。
素材のプラチナとゴールドはどちらも補強済みの合金なので、強度面に大きな不安はありません。
普段使いがしやすい結婚指輪をご希望の方も、当工房の利用をぜひご検討ください。