結婚指輪をつける手や指について
結婚指輪といえば左手の薬指につけるのが一般的ですが、左利きの方などそのままでは利き手に指輪をつけることになり、指輪が邪魔になる恐れがありますよね。
このようなお悩みは結婚指輪のさまざまな使い方を知ると解決することがあるほか、左手の薬指以外で使うための指輪を作っても問題はありません。
指輪はいつも使わなくても構わない?
結婚すると24時間毎日つけっぱなしで使うイメージも根強いですが、必ずしもそうではありません。
適時外す方もよくおられますし、結婚式など正式な場以外では基本的に使わない方もおられます。
この使い方なら左手につけた際の不都合がなくなることもあるでしょう。
このような使い方もふまえて、左手用として作ることに不都合があるかどうかを改めて考えてみてはいかがでしょうか。
左手の薬指以外で使う指輪を作ってもOK
日本国内では通例とされる左手の薬指ですが、世界では右手の薬指に結婚指輪をする地域もあります。
たとえばスペインやドイツ、ロシア、オーストリアといった国々です。
結婚指輪を左手の薬指にする国は日本を含めてよくありますが、決して世界共通の習慣ではありませんので、とらわれすぎないことも大切です。
せっかくの結婚指輪がストレスの原因にならないよう、左手の薬指ではやはり使いづらい方は、それ以外で使うための指輪を作られるといいでしょう。
右手に結婚指輪をすることに違和感があるなら、そもそも指輪として使わず、専用のヒモに通してネックレスとして使う方法もあります。
左手の薬指以外の場所で使う予定なら
たとえば右手の薬指で使いたい場合、その指のサイズで作ると、完成後に違和感なく使えます。
普段は使わなかったり、ネックレスにして使ったりする予定なら、個性的なデザインでも使い心地が悪くなることはありませんので、お好きなデザインを選ぶといいでしょう。
このような左手の薬指以外で使う指輪でも結婚指輪手作り.comで手作りできますので、お気軽にご利用ください。