左利きの方の結婚指輪作りについて

左利きの方が知っておきたいポイント

通常、結婚指輪は左手の薬指につけられます。

多くの方は右利きですので、左手に指輪をつけても、日常生活で邪魔になることはほとんどありません。

しかし左利きの方だと利き手に指輪をする形となり、さまざまな指輪が何かと当たる、こすれるなど、気になる点が出てくることもあります。

特に気にならない方はいいのですが、気になる方は右手に指輪をつけることも一度検討されるといいかもしれません。

結婚指輪をつける手に決まりはない

結婚指輪が一般的に左手の薬指につけられるのは、あくまで習慣です。

法律などで定められていることではありませんので、無理にその通りにする必要はないのです。

最近では、結婚指輪をチェーンに通してネックレスとして使用する方もおられるくらいですので、通常の使い方だと少し問題がある方は、別の方法を検討されるといいでしょう。

右手につけることに問題はない?

結婚指輪だという意味が少し伝わりづらいのですが、それ以外は特に問題はありません。

世界には右手に結婚指輪をつける国も一部あるくらいですので、それほどおかしいわけでもないのです。

指輪をしていると支障が出る作業などを頻繁にしている方など、左利きの場合は右手につけることも一度検討してみてください。

左手用に作っても問題はない

もちろん、左利きだからといって、右手用に作るのが必ずおすすめできるわけでもありません。

利き手に指輪をつけること自体、特に違和感がない方もおられます。

また、仕事中などに指輪を外すようにすると、利き手につける指輪を作っていても問題にならないこともあります。

通例どおりに指輪を作ることに問題があるかどうかは人によるため、それぞれで個別に考えてみてください。

問題があるかどうかを調べる方法

たとえば、手頃な市販の指輪を一度準備し、しばらく左手につけて生活してみると、問題があるかどうかがよくわかります。

問題がなければ左手用を、支障があれば右手用をと、結果に応じて判断してみてください。

どちらにつける指輪でも、結婚指輪手作り.comで手作りできます。

使用する手のほか、デザインや素材など、製作する指輪の設計が決まったらぜひご利用ください。